ハルネギャラリーの十字町ヒストリアの展示写真に著名人の名前を追加
小田地下のハルネギャラリーの展示はご覧いただけましたか? ご覧になられた方から、テレビ委の写真に著名人の名前を入れてほしいというご要望があり、名前を追加しました。 十字町に居住した吉田晴風(尺八奏者)のお孫さんから…
小田地下のハルネギャラリーの展示はご覧いただけましたか? ご覧になられた方から、テレビ委の写真に著名人の名前を入れてほしいというご要望があり、名前を追加しました。 十字町に居住した吉田晴風(尺八奏者)のお孫さんから…
上は昔の小田原用水取水口 小田原用水は北条氏綱が早川の上板橋から取水し、板橋の旧道を通り光円寺前で今の国道1号線出て(そこから暗渠)、山王川の手前まで(そこまで暗渠)小田原の街中を通っていた。各町内へは各所…
小田原駅地下のハルネおだわらのエスカレーターで降りて左側の東通り側のハルネギャラリーで十字町ヒストリアの成果発表をしています 今回の展示は3月20日まで、夜でも通路ですのでご覧いただけます。 明治以降の十字町界隈に居…
ヒストリアのイベント予定です。 ぜひ、ご参加ください 11月21日(水) 午後1時半より 永井健晴先生(元大東文化大学教授)による近現代史のおさらい 11月21日(水)午後1時半より、ヒストリアで元大東文化大の永井教授に…
十字町ヒストリアでは恒例の十字町界隈歴史雑談会を開催します。 開催日は11月25日(日)午前10時と午後2時からの2回です。 チラシはこちら 十字町ヒストリア歴史雑談会Ⅲ 会場 十字町ヒストリア(諸白小路信号角) 南…
山月は大倉喜八郎の別邸として、敷地約3600坪、大正9年(2012年)に建てられました。 大倉喜八郎 1837年 越後新発田の名主大倉仙之助三男として生まれる。 1867年 (慶応3年)江戸神田で鉄砲商を開業 1871年…
2015年10月5日 加藤小田原市長の日記 十字町ヒストリア 2015年10月3日 ユニオンデンキ 十字町ヒストリアオープン 2015年10月 時事通信社 小田原の歴史資料室十字町ヒストリア紹介記事 2…
小田原城廃城のその後 慶応4年(1867年)の箱根戊辰戦争での小田原藩の処分は藩主大久保忠礼永蟄居となり家督は大久保岩丸(大久保忠良)が相続した。 明治元年6月忠良は小田原藩知事に、明治3年小田原城廃城。小田原藩知事を免…
益田孝(鈍翁)は鎌倉の別荘に行くと帰ってから体調が優れず、医者に相談したところ、より湿度の低い海3:山7の割合ぐらいのところがちょうどいいと言われ、親しい井上馨と同郷の野村靖(神奈川県令)に頼み小田原の板橋に居を構えた。…
益田孝(男爵) 鈍翁 嘉永元年(1848年)10月17日ー昭和13年(1938年)12月28日 佐渡市相川に生まれ、幼名徳之進、父鷹之助は箱館奉行を務めた後江戸に赴任、孝もヘボン塾に学び公使館に勤務、ヘボンから英語を学ぶ…