十字町商店会のホームページについて
ここ十字町は現在の国道1号線筋は古くから東海道五十三次の宿場町として発展し、日本遺産として認定された箱根八里の起点でもあります。

ういろうさんが創業600年を誇り、江戸時代に創業された店もあり箱根八里を旅するためのわらじや、小田原提灯、梅干し、薬、などを販売していたところです明治、大正、昭和と歴史を刻んでまいりました。

明治の人者鉄道小田原駅ができた頃には、電車の時間待ちをする人の為の旅館や食堂などもあり、にぎわいました。早川口には入木亭という旅館もあり、女物の赤い着物を着た女よっちゃんという有名な客引きもいました。
明治以降、十字町界隈に小田原藩の藩士たちが自邸を売ったり、貸したりしたので、財力のある政財界人たちが十字町界隈に別荘を建てたり、別荘地として借りたりした。十字町商店会はそれらの人々との交流もありました。
お城南通り商店会(現十字町商店会)は昭和35年に発足当時96店ありましたが、現在は22店で頑張っています。発足当時は街路灯やアーケードのからみもあったので、商店以外の事業所にも加入いただいていました。国道の幅が広く、範囲が広いので一体感には乏しいのですが、各店皆さん頑張っています。ぜひ応援してください。
商店会のイベント紹介や参加店のトピッック記事、十字町ヒストリアの記事、南町シールサービス会の記事、小田原のトピック記事など紹介していきますので、是非お気に入りにご登録ください。
十字町コロッケ 100円・白秋コーヒー 200円

十字町商店会は十字町の歴史を後世に伝える資料館として、十字町ヒストリアを運営しています。ここは街中カフェとして、気軽にお茶を飲みながら資料を見たり、近所の方とおしゃべりも出来る交流の場としてご利用いただきたいと願っています。