松本剛吉邸で展示とお茶会 11月23/24日
十字町ヒストリアでは11月23日と24日に十字町ヒストリアの十字町界隈に居住した著名人の展示解説とお茶室で呈茶を行います。 松本剛吉邸の茶室で、小田原で55年茶道を教えてらした故山崎宗喜先生のお弟子さんによる呈茶を行…
十字町ヒストリアでは11月23日と24日に十字町ヒストリアの十字町界隈に居住した著名人の展示解説とお茶室で呈茶を行います。 松本剛吉邸の茶室で、小田原で55年茶道を教えてらした故山崎宗喜先生のお弟子さんによる呈茶を行…
好評だった永井健晴先生の近現代史の勉強会を8月にも開催します。 ぜひ、ご参加ください。 先生はお話しなさりたいことがたくさんあり、今回は太平洋戦争前後のお話の予定です。 日 時 8月7日(水曜日) 午…
十字町ヒストリアで永井先生の近現代史の解説を聞く会を開きます。 大東文化大元法学部教授の永井健晴先生の近現代史は欧米の宗教観や思想を背景に明治以降の日本の歴史を語っていただきます。 開催日 3月6日 水曜日 午後1時半…
十字町ヒストリアでは恒例の十字町界隈歴史雑談会を開催します。 開催日は11月25日(日)午前10時と午後2時からの2回です。 チラシはこちら 十字町ヒストリア歴史雑談会Ⅲ 会場 十字町ヒストリア(諸白小路信号角) 南…
2015年10月5日 加藤小田原市長の日記 十字町ヒストリア 2015年10月3日 ユニオンデンキ 十字町ヒストリアオープン 2015年10月 時事通信社 小田原の歴史資料室十字町ヒストリア紹介記事 2…
小田原城廃城のその後 慶応4年(1867年)の箱根戊辰戦争での小田原藩の処分は藩主大久保忠礼永蟄居となり家督は大久保岩丸(大久保忠良)が相続した。 明治元年6月忠良は小田原藩知事に、明治3年小田原城廃城。小田原藩知事を免…
北原白秋が小田原に来たのは、1918年(大正7年)のことである。 その年4月には、十字町お花畑に居を構え、後に天神山の伝肇寺に小笠原の土民家風のみみづくの形をした茅葺の家を作って移り住んだ。 その後新築して、ここで長男隆…
いつも、南町シールサービス会をご利用ありがとうございます。 シール会では、日ごろのご贔屓に感謝して、7月5日より11日までシール4倍セールを開催いたします。 200円のお買い上げでシール1枚、100枚で台紙に張って400…